サマーアカデミーみやがせ2024 開催!
遊んで、学べるみやがせの夏休み
学校授業のようなイベントで遊んで、学べる「サマーアカデミーみやがせ」が夏休みイベントとして開催されます。
期間は令和6年7月2日(火)から9月29日(日)まで。
イベントに参加すると、達成スタンプをもらえて、数に応じて、みやがせグッズのプレゼントがあります。
イベント冊子「みやがせノート」は、宮ヶ瀬湖に接する相模原市、厚木市、愛川町、清川村の小学生約46,000人のお子様には学校経由で配布しております。
イベントは地域を問わず、参加できます。ノート4市町村の観光協会や関連施設で配架しておりますので、ご参加ください。
※内容は同じです。解像度の違いとなります。
国語 みやがせ水習字道場
算数 はかって、数えて、解いてみよう
理科 相模原市立博物館学芸員 嶋本習介さんによる自然観察会
理科 愛川町郷土資料館学芸員 藤田裕さんによるチャレンジ出題
いずれかのチャレンジを達成すると達成スタンプがもらえます。
■チャレンジ1■
7月20日(土)~8月18日(日)
キングオブあいかわ公園に参加して、「あいかわ公園」内でクワガタムシを探そう。
ゲットしたクワガタムシの種類を愛川町郷土資料館の展示資料をみて調べよう。
■チャレンジ2■
愛川町郷土資料館の企画展「あいかわ公園の昆虫」で展示している
「日本で一番大きなトンボ」の名前は?
■チャレンジ3■ 7月~9月 09:00~17:00 郷土資料館の休館日の月曜はお休みです。
(1)神奈川県の無形民俗文化財「三増の獅子舞」はバンバの音頭で三頭の獅子が舞います。
三頭の獅子にはそれぞれ「巻獅子」、「珠獅子」、「〇獅子」という名前が付いています。
〇の中に入る漢字をお答えください。
(2)愛川町三増は戦国時代に三増合戦という戦いがあった場所です。
ここで関東を支配する北条軍と戦った山梨県の戦国大名は武田〇〇です。
〇の中に入る漢字をお答えください。
(3)愛川町中津地区は昭和40年頃まで神奈川県で一番たくさん座敷〇〇〇を作っていた
ところです。
〇の中に入る字をカタカナ3文字でお答えください。
ヒント 掃除に使う道具です。
理科 県立あいかわ公園の自然観察ガイド 広瀬直斗さんによるチャレンジ出題
■チャレンジ1■
あいかわ公園イベント「樹液の探し方教えます」に参加しよう。
※開催日についてはあいかわ公園ウェブサイトを参照にして下さい。http://www.aikawa-park.jp/
■チャレンジ2■
昆虫を捕まえよう!
あいかわ公園にいる昆虫をつかまえてみよう。生きたまま、つかまえてきてね。
パークセンターのスタッフさんが確認したら、元いた場所に戻してあげてね。
■チャレンジ3■
あいかわ公園パークセンター内に展示してある2種類の昆虫標本を観察して違いを見つけてみよう。
答え合わせは、パークセンターのスタッフさんに聞いてね。
理科 ネイチャー山田の自然観察
社会 はまぎん おかねの教室 (横浜銀行厚木支店)
社会 宮ヶ瀬ダムのおはなし
自由選択科目 ①体育 水鉄砲バトル「みやがっせん」
暑い夏を吹き飛ばせ! 宮ヶ瀬はつの水鉄砲バトル「みやがっせん」で熱い夏の思い出と友達をつくろう!
■開催日時■
7月20日(土)、21日(日)※予約不要
8月10日(土)~12日(月)※予約不要
8月14日(水)~18日(日)※予約必要期間
午前:11:00~12:00
午後:13:00~16:00
■開催場所■
宮ヶ瀬湖畔園地 けやき広場
■参加費用■
初回300円。その後、1回100円。
■参加方法■
7月20日(土)、21日(日)と8月10日(土)~12日(月)は予約不要です。直接おこしください。
8月14日(水)~18日(日)は予約必要期間となります。
電話(046-288-3600)にてご予約下さい。
7月2日より予約受付を開始します。(受付対応時間は10:00~17:00まで)
予約にあたっては次のことをお伝えください。
(1)8月14日(水)~18日(日) の何日かを指定してください。
(2)参加時間帯 ①11:00~12:00 ②13:00~14:00 ③14:00~15:00 ④15:00~16:00
※当日は先着順で対戦を始めます。指定時間帯を過ぎると、参加できないので遅刻のないようにお願いします。
(3)参加人数、代表者、連絡先
※申し込みは1日1回とします。1日内での複数申込はできません。
(4)持ちもの 水鉄砲、着替え、タオル、目を保護するメガネやゴーグル
※県立宮ヶ瀬やまなみセンターにはシャワー室と更衣室があります。ご利用については無料です。
1F事務所にお声がけください。
天候 雨天中止。当日、09:00時点で天候を判断して、財団公式「X」にてお知らせします。
またイベント開催時でも、雷警報、荒天の場合、主催者判断で中止することがあります。
◇「水鉄砲バトル“みやがっせん”」公式戦 2024年版◇
●対戦相手はイベントの参加者同士となります。
●試合時間は3分間です。※開催時に熱中症特別アラートがでた場合は1分間
●同じ人数(2対2、3対3等)でコートに分かれて、お互いにうちあいます。
※コートに持ち込める水鉄砲は1人につき、1つです。
※参加人数の調整でスタッフが参加することがあります。
●ぬれると色の変わるビブスの変色数とコートに置かれたぬれると色が変わる板の面積で勝敗を判定します。
●初回参加時にもらえるカードにスタンプをためると景品と交換できます。勝てば3ポイント、引分は2ポイント、負けても1ポイントもらえます。
◇みやがっせんマナー◇
●お互いに尊敬(リスペクト)して遊びましょう。
●審判の判定には従いましょう。
●試合が終わればノーサイド。お互いの健闘を称えましょう。
自由選択科目 ①体育 宮ヶ瀬湖カヌースクール
水上から宮ヶ瀬湖の自然に触れてみよう!
詳細ページ
■開催日時■
8月25日(日)、31日(土)
9月7日(土)、8日(日)、14日(土)、16日(祝・月)、21日(土)、22日(火)、28日(土)
10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、26日(土)
午前:10:00~11:30
午後:13:30~15:00
■開催場所■
8~9月 宮ヶ瀬湖畔園地 親水池 カヌーロッジ
10月 宮ヶ瀬湖カヌー場
■参加費用■
1人2,500円
■参加方法■
電話(046-288-3600)かメール(info@miyagase.or.jp)でご連絡下さい。
7月2日より予約受付を開始します。(受付対応時間は10:00~17:00まで)
※カヤックカヌーは小学4年生以上から。カナディアンカヌーは保護者同伴であれば、3年生以下でも参加可能です。
※悪天候や熱中症アラート発表時、その他の都合になる場合があります。前日やお出かけ前に財団のホームページを確認してください。
※参加される場合、申込書兼同意書の提出をお願いします。
自由選択科目② 課外授業 図画工作(ミーヤ館)
誰でも簡単にできるオリジナルクラフトを実施しています。宮ヶ瀬周辺の自然に触れることのできるクラフト体験です。
■開催日時■
夏休み期間(7月20日~8月30日)は休まず開館。それ以外は月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日)。
09:30~15:00
■開催場所■
みやがせミーヤ館
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-15
※7月中旬より工事のため、隣接する県立宮ヶ瀬やまなみセンター2Fに移転します。
■参加費用■
体験内容によって異なります。ホームページをご確認下さい。
電話:046-288-3600
■参加方法■
予約不要。直接ご来館下さい。
自由選択科目② 図画工作(あいかわ公園工芸工房村)
地元愛川町の伝統工芸である「染色」、「機織り」、「紙漉き」、「陶芸」、「木竹工」などを体験できます。
■開催日時■
夏休み期間(7月20日~8月30日)は休まず開館。それ以外は月曜日休館(月曜日が祝日の場合は翌日)。
09:30~16:00
■開催場所■
県立あいかわ公園工芸工房村
神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
■参加費用■
体験内容によって異なります。ホームページをご確認下さい。
電話:046-281-2438
■参加方法■
予約不要。直接ご来館下さい。
自由選択科目② 課外授業 図画工作(鳥居原ふれあいの館)
自由選択科目② 図画工作 漫画家きくち栞さんによる「みやがせお絵描き」時間
自由選択科目③ 家庭科 オギノパン 夏休みやさしいパン教室
自由選択科目④ 課外授業 牧場のおしごと体験
服部牧場は牛、馬、羊たちと触れ合える神奈川県下随一の広さと規模を誇る牧場です。
牧場のおしごと体験は、牛のブラッシング、えさやり、牛舎のお掃除、乳しぼりなどを行います。
■開催日時■
7~9月の土曜・日曜
①10:30~11:30 ②14:00~15:00
■開催場所■
服部牧場 神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
■参加費用■
1人 3,000円(大人・こども同一料金)
電話:046-281-0917
■参加方法■
じゃらんのサイトから予約してください。
http:www.jalan.net/
※「遊び・体験 神奈川エリア 愛川町半原」で検索して下さい。
■みやがせアカデミー優待■
ソフトクリームの引換券をプレゼント(参加費を払われた方になります)
※牧場内のアイス工房カサリンガで引き換えできます。